この記事では、楽天証券の積立設定の変更方法と楽天クレカのポイントの違いについて解説していくよ。

解説は旦那抜きで資産3,000万円貯めた、ちい♩



楽天証券のクレカ積立って
どう設定すればいいの?



クレカ投資でポイントも貯めたいけど、手続きが複雑なのは心配…
このような疑問や不安を抱えていませんか?
楽天証券のクレカ積立は買い物で貯めたポイントを投資に活用できるから、やらなきゃもったいない!
しかも、1回の設定で自動積立してくれて、楽天カードの還元率もUPするよ。
ただし、月10万円の上限や3種類ある楽天カードの特徴など知っておくべきポイントがあるからチェックしてね!
楽天のクレカ積立は、毎月100円から10万円まで積み立てられる便利な決済サービスだよ。
お得なポイントはこちら!
- 最大1%の楽天ポイントがもらえる
- 楽天ポイントで投資ができる
- NISAで利用できる



楽天でNISAをするなら、絶対使って!
たった5分の設定をするだけで、ほったらかしで資産が増える仕組みを作れるから、ぜひ最後までチェックしてね!
クレカ積立の設定変更するやり方を解説


楽天証券でクレカ積立の設定変更をしていくよ。
スマホ画面を見ながら、チェックしていこう。



変更する内容はこちら!
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
投資銘柄 金額 | S&P500 10,000円 FANG 20,000円 楽天・オルカン 60,000円 | S&P500 20,000円 FANG 20,000円 楽天・オルカン 60,000円 |
合計金額 | 90,000円 | 100,000円 |
S&P500を10,000円→20,000円に変更するよ。
スマホから設定変更できるから、いっしょに見ながらやってみてね!
クレカ積立の設定変更


クレカ積立の設定変更をしていくよ。
まずは、楽天証券公式ホームページにアクセスしてログインしよう!


1. 楽天証券のトップページから
解説をスタートするよ。


2. 左上にある「メニュー」を
タップ。


3. 右上「NISA」をタップしてね。


4. 次は「積立設定」をタップ。


5. 「投資信託」をタップするよ。


6. この画面には、現在の積立設定が
表示されるよ。
NISAつみたて投資枠は90,000円
になっているね。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の
積立額を10,000円→20,000円に
増やしていくよ。


7. 対象銘柄「変更」をタップ。


8. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の
画面が表示されたら、
下にスクロールしてね。


9. 現在の積立金額
10,000円を
20,000円に変更するよ。


10. 変更後の金額
20,000円を入力したら、
下にスクロール。


11. 「目論見書を確認する」
をタップ。


12. 「同意して次へ」をタップしてね。


13. 取引暗証番号を入力。


14. 「訂正する」をタップするよ。


15. 設定の変更は完了!
「積立設定一覧へ」をタップして。


16. 毎月の積立金額100,000円に
変更されたよ。



一度設定すると、変更するまで
自動で積み立ててくれるよ!
ボーナス設定はクレカ決済ができない


楽天証券には指定月を設定して、その月の積立を増やせるボーナス設定があるよ。
ですが、楽天カードクレジット決済で
ボーナス設定ができません。


ボーナス設定を利用したいときは、以下の引き落とし方法を使ってね。
- 証券口座
- 楽天銀行
- 楽天カード支払い口座
- その他金融機関



年間投資額を上限まで
使い切りたいときにも出番がくるよ!
楽天証券で月8万円以上クレカ積立するときはゴールドカードがお得
楽天証券のクレカ積立は、カードによってポイントの付き方が違うよ。



3種類ある楽天カードで、お得なカードはこれ!
結論
月8万円以上クレカ積立するなら
ゴールドカードがお得!
月8万円未満なら
楽天カード(ノーマル)でOK
まずは、3種類の楽天カードの還元率をまとめたよ!
クレカ積立の上限10万円のケース
プレミアムカード | ゴールドカード | 楽天カード (ノーマル) | |
---|---|---|---|
積立還元率 | 1% | 0.75% | 0.5% |
月間ポイント | 1,000pt | 750pt | 500pt |
年間ポイント | 12,000pt | 9,000pt | 6,000pt |
年会費 | 11,000円 | 2,200円 | 0円 |
年会費を引いた ポイント | 1,000pt | 6,800pt | 6,000pt |



月10万円クレカ積立だと、
ゴールドカードが800ptお得!
クレカ積立の8万円のケース
プレミアムカード | ゴールドカード | 楽天カード (ノーマル) | |
---|---|---|---|
積立還元率 | 1% | 0.75% | 0.5% |
月間ポイント | 800pt | 600pt | 400pt |
年間ポイント | 9,600pt | 7,200pt | 4,800pt |
年会費 | 11,000円 | 2,200円 | 0円 |
年会費を引いた 差額 | ▲1,400pt | 5,000pt | 4,800pt |
月8万円以上のクレカ積立ならゴールドカードが1番お得だけど、近年の楽天経済圏はいろいろなサービスが改悪されている…。
だから、楽天カード(ノーマル)で積立している方は年間800ptのためにゴールドカードに切り替えるメリットは低いよ。
ライフステージの変化などで積立金額を下げる可能性がある方は、8万円以上の積立予定でも楽天カード(ノーマル)で積み立ててOK!



楽天証券を楽天カード(ノーマル)を使っているだけで、十分お得だね!
将来の教育資金や老後資金を貯めるのに、NISAは全員にやってもらいたい投資だよ。
まだNISAを始めていない方は、こちらの記事を読んで自分に合っているか検討してもらいたい。


楽天証券でクレカ積立の設定変更する方法まとめ
この記事では、楽天証券で積立金額を変更するやり方を解説してきたよ。
最後にもう一度振り返っていくね。
- 楽天証券のクレカ積立は毎月100円〜10万円まで設定可能
- 積立設定はスマホから、簡単なステップで完了
- 楽天カード決済で最大1%の楽天ポイントが貯まる
積み立てでポイントがもらえる、楽天カード選びのポイントはこちら。
- 楽天ポイント還元率でカードを選ぶなら
8万円未満は楽天カード(ノーマル)
8万円以上はゴールドカード - 積立金額の変更や改悪の可能性があるので、多くの方は楽天カードでOK!
クレカ積み立てをするときには、注意点もあるよ。
- ボーナス設定はクレカ決済で利用不可
証券口座や楽天銀行などの引き落とし方法はOK - クレカ積立の引落日は毎月8日に固定
楽天証券のクレカ積立は、毎月100円から10万円まで積み立てられる便利な決済サービスだよ。
お得なポイントはこちら!
- 最大1%の楽天ポイントがもらえる
- 楽天ポイントで投資ができる
- NISAで利用できる



楽天でNISAするなら、絶対使ってほしいサービスだね!
資産形成を加速させるため、楽天証券のクレカ積立は楽天経済圏を活用している方なら絶対に使ってもらいたい方法だよ。
わずか5分の設定で、将来の教育資金や老後資金づくりを自動化できるつみたてサービス。
まだNISAについてよく知らない方や、新しい制度について詳しく知りたい方は、ぜひ下の記事を読んでくださいね。
初心者にもわかりやすく解説しているので、これから資産形成を始めたい方にもおすすめです。


コメント