1000万円貯蓄するまでのロードマップ!旦那抜きで2000万円貯めた主婦が解説

1000万円貯蓄するまでのロードマップ!旦那抜きで2000万円貯めた主婦が解説

この記事では、1000万円貯蓄するまでのロードマップを解説していくよ。

ちい

みんなは1000万円貯蓄するのは難しいと思ってる?

1000万円貯めるって聞いて「私には無理」って感じている人がいるかもしれないけど、不可能な金額じゃないよ。

40代時短ワーママでもできた方法だから、再現性あり!

私が紹介する1000万円達成できるロードマップは、生活を切り詰めて貯金していく方法じゃない。

今の生活を楽しみつつ貯蓄していくから、できることからら取り組んでみてね♪

この記事でわかること
  • 1000万円貯蓄できるロードマップ
  • 貯蓄するなら知っておきたいポイント

今では2000万円の貯蓄に成功した私ですが、最初からお金の知識があったわけじゃないよ。

ちい

知識がなくて損をした経験あるけど、今ではそれもいい経験!

お金の知識をつけて行動すると、今の生活も未来の生活も心配なく過ごせるよ◎

みんなで「今を楽しく、将来も安心」のいいとこどりの生活を目指そう♪

目次

1000万円貯蓄するロードマップを紹介

1000万円貯蓄するロードマップを紹介するよ。

ちい

すぐにできることばかりだから、やれることは今日からスタートしよう!

1000万円貯蓄するためのロードマップは、次の3ステップだよ。

固定費の見直しやポイ活以外にも、節税効果のあるふるさと納税や増やすための投資にも挑戦していくよ。

最初は慣れないことで苦戦するかもしれないけど、コツコツ続けることで着実に貯まるようになるからまずはやってみよう!

①固定費の見直し


まずは固定費を見直して、毎月の支出を減らそう!

毎月かかる固定費は少額でも、年間で考えると無視できない金額になる。

しかも一度見直すと、年1回くらい見直しをしていくだけの手間いらず。

見直す固定費は主に4つ。

見直す固定費
  • 通信費
  • 電気代
  • 保険代
  • サブスク

スマホやインターネット回線など通信費!スマホが月3,000円以上かかっているなら見直す価値はあるよ!

ちい

元携帯ショップ店長だったから、通信費は得意分野!

電気代を見直すなら「エネチェンジ」のサイトを使ってみて。

エネチェンジはガス・電気料金を比較できるサイトで、全国の電力会社の料金プランも確認できるよ。

最適な電気プランに変更するだけで、年間のコストダウンにつながるよ!

手厚すぎる保険に入っていたり使っていないサブスクに入り続けていたり、不要な支払いをしている人も多いよ。

必要なもの以外は更新日が来る前に解約して、必要ないのに毎月払い続けている支出をカットしよう!

②ポイ活・ふるさと納税を取り入れる


ポイントを貯めない&ふるさと納税をしないのはお金を捨てているのと一緒!

ポイントでお得に生活用品を購入することで、さらに支出が抑えられるよ◎

「ポイントが貯まるから買う」は良くないけど、どうせ同じお金を払って買うならポイントはしっかり貯めていこう。

おすすめポイ活一覧
  • キャッシュレスを利用
  • ポイントサイト活用
  • 楽天買いまわり
  • ウエル活で買う

一度、会員登録するだけで、買い物のたびにポイントが貯まるから登録しよう!

現金払いしている人は、クレカや電子決済に変えるだけでポイントが貯められるよ◎

ちい

ちい推しのお店は、楽天市場とウエルシアだよ!

キャッシュレス決済は、支払いもスムーズになる

ふるさと納税を取り入れることで、普段の生活の助けちょっと贅沢まで楽しめるよ。

ふるさと納税とは?
自治体に寄附することで翌年の所得税および住民税から控除される取り組みのこと

ちい

税金を先払いして返礼品がもらえるよ!

ふるさと納税する流れは、以下の通り。

  • ふるさと納税シミュレーターで、寄付上限額を確認
  • 返礼品を選ぶ
  • 届くまで待つ
  • 申請する
  • 住民全通知書を確認

ちいが実際、2023年に頼んだものはこれ!

  • 絶対に使う日用品
  • 普段使いできそうな食料
  • ちょっと贅沢なもの

日用品を選ぶことで生活費を抑えることもできるから、まだやってない人は今すぐやって!

ちょっと贅沢な返礼品」を選んで、今を楽しもう♪

ちい

厚切り牛タンやうになど、普段買わない高級食材を買うのが私の楽しみ方!

ふるさと納税の寄付金上限額は、シミュレーターを使えば簡単にわかるから調べてみてね。

ふるさと納税の期限は、毎年12月31日だよ!

③投資に挑戦


投資に挑戦して、お金をどんどん増やしていこう!

投資初心者におすすめなのは、この2つ。

初心者におすすめの投資
  • 新NISA
  • iDeCo(イデコ)

この2つは、儲けた分の税金がかからない制度なので利用するしかない!

新NISAは2024年からスタートした新しい制度で、最大1800万円無期限で運用できるよ◎

iDeCoは老後資金計画を貯めたい&節税したい人におすすめ!

60歳まで引き出せないから、注意してね

ちい

まずは新NISAとiDeCoを攻略しよう!

新NISAやiDeCoの他にも投資したい人には、こんな方法があるよ!

ちいおすすめの株取引
  • 投資信託
  • 株主優待
  • 個別株
  • 配当金

「株、ちょっと怖い」という人には、楽天ポイントやVポイントなどで株を購入するポイント投資一株ずつ購入がおすすめ!

初めはちょっとずつ買って、値上がり・値下がりしたときの自分の心も揺れをチェックしていこう。

ちい

支出を抑えて浮いたお金は、投資に回してどんどん増やしていこう◎

クロス取引は「この日に株を持っていると株主優待がもらえるよ」って日だけ株を持って、安く優待だけもらう方法だよ。

手数料数百円で優待券を手に入れられるから、普段銀行に預けているお金でも挑戦できる◎

仮想通貨はビットコインやイーサリアムなどのデジタル通貨への投資!

ちい

最後の2つはちょっと難しいから、お金の知識を蓄えてからやってみてね!

「お金の勉強を始めたいけど、何をしたらいいけわからない」って人におすすめの勉強方法がABcash。

新NISAってよくわからないって人も、無料体験会だけでも行く価値あり!

ちいも実際に無料体験に参加して、わかりやすさは保証できる。

ABcashではNISAの無料勉強会を開催しているから、実際に参加してレビューをまとめました!

ちい

新NISAなど投資は、自分が仕組みを理解してやることが大切だよ!

株が怖い人はこれやって!


1000万円貯めたいけど、株が怖いって人もいるんじゃないかな…。

そんな方は、まず一歩踏みだすのに、これをやってみて欲しい!

ちい

それぞれの行動を詳しく見ていこう♪

正しい知識を身につけながら行動する

1000万円を貯めるロードマップにあったふるさと納税投資正しいお金の知識がないと失敗するリスクが高まるよ。

日常生活でも、お金の知識があると支払う必要のないお金を払わなくてすみ、自分の貯蓄も守れる。

ちい

みんながやっているからやっているって人は、注意が必要だよ!

次の行動が当てはまる人は、すぐにお金の使い方見直してみて。

お金の使い方NGポイント
  • 貯金しない
  • リボ払い
  • 投資しない
  • 勉強しない

ちいも以前は貯金をせず、クレジットカードを「魔法のカード」といって浪費してた…。

さらに、いくら買い物しても毎月の返済が一定になるリボ払い!

「毎月1万円の返済で買い物できる」って思っていたら、手数料がヤバかった。

今投資をしていて後悔していることは、10年早く投資を始めていれば…

ちい

時間と複利の効果で、桁違いの貯蓄になっていたよ。

「勉強しなきゃ」と本は買うけど、買って満足…。

こんな私が総資産2000万円になれたのは、お金の勉強をしてロードマップで紹介したことを続けてきたから!

正しい知識を身につけて、行動していくことが大切◎

貯金だけの人は時代遅れ


ちい

ここだけの話、貯金だけの人は時代遅れ…。

100万円をタンス貯金していても1円も増えないし、銀行に預けてもほんの少ししか増えないよ。

お金を貯めるなら貯金だけじゃなくて、投資にも回して効率良く増やそう!

いまから始める投資初心者さんは
新NISAから始めよう

銀行からネット証券会社に預け先を変えるだけだよ。

だけど、無理して投資はダメだよ!

投資は余裕資金でするもので、すぐに使う必要があるお金や万が一に備えた生活防衛費は使わないでね。

ちい

無理して投資すると生活が苦しくなって、すぐ売りたくなるから…

投資は余裕資金で始めよう!

投資は余剰資金で!

収入ー すぐ使うお金・生活防衛費= 余裕資金

1000万円達成ロードマップで資産を増やそう

この記事では、1000万円貯蓄するまでのロードマップを解説してきました。

ちい

ロードマップをおさらいするよ!

固定費の見直し・ポイ活・ふるさと納税がすんだ人には、投資がおすすめ。

ちいがおすすめする投資は、こちら!

ちい推しの投資

初心者向け

  • 新NISA
  • iDeCo(イデコ)

新NISAとiDeCoを攻略した人向け

  • 投資信託
  • 株主優待
  • 個別株
  • 配当金

上級者向け

  • クロス取引
  • 暗号資産
ちい

投資は自分が受け止められるリスクの範囲でやることが鉄則だよ!

たまにフォロワーさんより「40代から投資なんて、遅いですよね」とDMをもらうことがあるの。

「行動しよう」と思った今日より早くできる日は、未来に絶対来ないよ!

ちい

あなたにとって今この瞬間が1番若いから、始めたい気持ちがあるなら迷ってる暇はないよ!

じっとしていてもお金は貯まらないし不安も消えないから、まずはお金の勉強を始めよう。

ちいおすすめの勉強方法は、ABcash

「何から始めたらいいか、わからない」「新NISAよくわからない」って人は、無料体験会だけでも行く価値あり。

ちいも実際に無料体験に参加して、わかりやすさは保証できる。

ABcashではNISAの無料勉強会を開催しているから、実際に参加してレビューをまとめました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次